2018年7月に世界遺産に登録されたという天草の下島「崎津集落」へ行ってきました。キリスト教が伝来した時、布教の拠点となっていた小さな漁村です。
何故この小さな集落が、世界遺産に登録されたのでしょう?
250年以上もの間、弾圧されながらもキリスト教の信仰を守り抜いたキリシタンの生活が、未だに残っているからなんです。この記事では、見所をいくつかご紹介します。
天草の崎津集落はなんで世界遺産に選ばれたの?
実は、崎津集落には3つの信仰があります。
- キリスト教
- 神道
- 仏教
この3つの信仰が共存している世界的に珍しい漁村集落として、世界文化遺産として登録されました。
崎津集落では、3宗教が合わさった御朱印帳が作られました。これは世界初のことなんだとか。残念ながら、墨書きの文字は手書きではなく印刷された物でした。朱印はきちんと押されています。
この集落はご覧の通り、小さな漁村です。
教会は、海側からしか見えないような造りになっているそうです。「海の天主堂」とも呼ばれています。
街の中を歩いていると、確かに正面に行くまでは見えませんでした。おどろき!
天草・崎津集落までの行き方
- 熊本市から車で(国道266号経由)2時間40分
- 九州自動車道松橋ICから車で2時間10分
- 天草空港から車で45分
【無料駐車場】
- 崎津集落ガイダンスセンター(入り口手前)
- きんつ市場(集落奥側、会場マリア像の手前)
【本渡バスセンター~﨑津教会】
<産交バス利用>
「本渡バスセンター」→「一町田中央」乗り換え→「教会入口」
【富岡港(苓北)~﨑津教会】
<産交バス利用>
「富岡港」→「本渡バスセンター」→「一町田中央」乗り換え→「教会入口」
<タクシー+産交バス利用>
富岡港 →「下田温泉」→「教会入口」
※富岡港~下田温泉間は、タクシー。
苓北タクシー(TEL:0969-35-0075)
参考:天草宝島観光協会
天草の崎津集落には何がある?
国内でも数のすくない畳敷きで、屋根は瓦なんです!禁教令があった時は、この場所で「絵踏み」が行われていたそうですよ。
この教会を横側からみ見てみると、壁の色が違うことがわかります。
実は、前方はコンクリート後方は木造になっており当時、建設資金が足りなかったからだそうです。信仰の強い信者が、木造で最後まで作り上げた様子が伺えます。
- 9〜17時
- 無料
- 裸足になります
ステンドガラスがとても綺麗。
資料館みなと屋(free-wifi有)
教会から1分も歩かないほどのところに、資料館があります。旅館が改築され、今はとても快適な2階建てとなっており、窓際から街並みを見ることができます。クーラーが効いていて、トイレも新しい!
訪れた日は、とても蒸し暑く雨も降っていたので、勉強がてら少し休憩させていただきました。
ガイドの方が、1階の入り口付近で簡単な解説をしてくださいます。
諏訪神社
潜伏キリシタンが禁教中にひっそりと仏教徒を装いながら、隠れてキリストに祈りを捧げていた歴史ある場所です。
鳥居から、崎津天主堂が見えます。
旧網元宅
唯一現存している、明治時代からの漁村の伝統的家屋です。部屋の内部が当時のままの雰囲気で保たれており、外には綺麗な庭もありました。
庭の奥はすぐ海となっていて、「カケ」と呼ばれる桟橋のような建造物があります。船の乗り降りをしたり、干物をつくったりして生活していたそうです。
名前はわかりませんが、宇宙船みたいなクラゲがいっぱいいました。ぞわぞわ。
カフェやレストラン、お土産やさん
今回は「宮下商店」さんへ。こちらでは天草の和菓子、杉ようかん(100円)が有名だそうですが、残念ながら売り切れてました。
崎津教会をモチーフにした、天草さをり織りのエコバックがあります。イルカなどのモチーフもあり、カラフルでとっても可愛い♡
かき氷だけ食べて休憩させていただきました。
コーヒーやアイス、ケーキなどがいただけるカフェはこちら
・AMAKUSANTA
・MARIN
・下田珈琲
・KUROSHIO
・花つばき
集落の中で食事をしたい方はこちらの2つへ。
・海月(お寿司屋さん)
・食堂福(大衆食堂)
大江天主堂
キリスト教が解禁された後、天草で最も早く作られた教会です。1933年に、天草への伝道に障害を捧げたフランス人ガルニエ神父が地元の信者と協力して建てられました。
- 9〜17時
- 無料
この天主堂は崎津がある河浦町から西西側の大江という場所にあり、車で10分移動します。
丘の上にあり、先ほどの崎津天主堂よりも大きく、厳かな雰囲気があります。こちらも畳敷きの教会です。
おわりに
今回は、世界遺産に登録された崎津集落をご紹介しました。とても小さな集落なので、数時間もあれば見て回ることができますよ。天草の下島をドライブで一周してみてはいかがでしょうか?
天草の西海岸の景色は、とても美しいです。